カスタマーに対する取組み
- Home
- 社会貢献と企業としての責任
- カスタマーに対する取組み
基本方針
プロロジス・グループは、2019年に「Customer Centricity (カスタマー 第一)」、「Change Through Innovation and Operational Excellence (イノベーションと卓越した事業運営を通じた改革)」、「Culture and Talent (企業カルチャーと人材)」から成る「3Cs」を策定しました。プロロジス・グループのESGの取組みは3Csを体現するものであり、ステークホルダーに価値創造をもたらすものと認識しています。ひとつ目の“C”にあたる「Customer Centricity(カスタマー 第一)」主義は、私達の事業の中核であり、ESGに配慮しつつ、カスタマーエクスペリエンスの更なる向上に取り組んでいます。
快適な就業環境の整備
本投資法人及びプロロジス・グループではカスタマーの従業員のために施設の快適性の向上を追求しています。

(プロロジスパーク市川3)

(プロロジスパーク京田辺)


労働力課題解決に向けた投資
庫内デジタル化
-
プロロジス・グループは、株式会社KURANDOとクラウドサービス「ロジメーター」を共同開発しています。売上、オペレーション、在庫、人員配置からアウトプットまでの全てを可視化し、業務とサプライチェーンの効率性を高めています。
-
- 作業内容をタブレットに登録してリアルタイムで作業進捗を把握
- 作業量に合わせた適切な人員配置が可能-作業効率を改善
- 売上や在庫の追跡
プロロジス・グループと株式会社KURANDOの共同開発についての詳細は、以下のウェブサイトをご参照ください。
https://www.prologis.co.jp/press-releases/201028
人材採用支援
-
プロロジス・グループは、「ワークシェアサービス」を展開する株式会社タイミーに出資しています。タイミーは、物流施設に入居するカスタマーの人材確保を支援するアプリケーションを開発し、プロロジス・グループのカスタマーが課題とする物流業界における労働力不足の解消に取り組んでいます。
-
- 単発バイトマッチングアプリの利用で、アルバイト人材の募集に投じていた費用と面接にかけていた時間を削減
- 単純作業を単発バイト人材が担うことで、長期雇用人材の負担軽減と離職率低下を実現
プロロジス・グループの株式会社タイミーへの出資についての詳細は、以下のウェブサイトをご参照ください。
https://www.prologis.co.jp/press-release/191031-1
コンサルティングサービスの提供
プロロジス・グループは、施設入居カスタマーや入居を検討している企業を対象として、業務改善や物流拠点の立ち上げをサポートする物流ソリューションのコンサルティングサービスを提供しています。
ロボティクス導入支援

庫内作業における省人化促進のため、ギークプラス社の「EVE」や、中国Quicktron社のAGVなど、無人搬送ロボットの導入を支援しています。
物流センター立ち上げ支援
プロジェクト推進に関する助言や、役割分担・オペレーションフロー構築・スケジュール策定・トレーニング計画・ドキュメント作成など、物流センター立ち上げに必要となる業務全般を支援しています。
カスタマー満足度調査
プロロジス・グループでは、カスタマー満足度を測定する指標である「ネット・プロモーター・スコア(NPS)」を活用しています。NPSは世界のリーディング企業が採用しており、プロロジス・グループでもカスタマーの期待値の測定に役立てています。「プロロジスを他者に薦めますか、それはなぜでしょうか」という質問を通じ、NPSを測定しています。
カスタマーや近隣住民を対象にイベントを実施

(プロロジスパーク市川1)


